きのこの備忘録

筆者が調べた事やまとめた事を共有しています。医療職を対象とした記事がメインです。論文のような正確性よりは分かりやすさを優先して書いています。一般臨床への応用は自己責任でお願いします。

白内障術後眼瞼下垂

脳梗塞で受け持った患者に眼瞼下垂があり、はじめは脳梗塞の影響だと思っていたのですが、健側だし脳梗塞以前からあったとのことでした。 詳しく聴くと、白内障術後から眼瞼下垂が起こったようで、調べてみると白内障手術の手技で術後眼瞼下垂を起こすことが…

胸部X線で肺の膨らみを評価する

時々胸部X線をみながら、この肺は膨らんでいないとか、含気不十分という会話を聞きます。何をもとに指導医がそう判断しているか、知識があやふやだったので調べてみました。 基本的に肋骨と横隔膜の交差する高さでおよそ見当がつくようです。 正常の場合、右…

心原性脳梗塞に制酸薬?

心原性脳梗塞に直接経口抗凝固薬とともにプロトンポンプ阻害薬(制酸薬)が開始となっている症例をみました。 ストレス潰瘍予防に処方しているのかもと思い調べてみましたが、該当患者に当てはまるリスク因子はありませんでした。 アテローム性脳梗塞やラク…

特定機能病院と回復期リハビリテーション病院の連携

医療機関の役割分化のため、基本的に特定機能病院は急性期医療に集中する目的で回復期リハビリテーションを開設できないことになっています。 【https://www.pt-ot-st.net/contents4/medical-treatment-reiwa-2/2245】 しかし、病院を別にすれば問題ないよう…

片耳に声が響く? 耳管開放症の病態生理

最近自分がよくなるのですが、ある時不意に片耳がくぐもって声が響くようになります。何だろうと思って調べてみたら、恐らく耳管開放症でした。 今回は耳管開放症について勉強したことを共有していきます。 耳管は中耳腔と上咽頭(鼻咽腔)をつないでおり基…

小児・AYA世代のがん療養について

30歳代の脳腫瘍末期の方を診察しました。 40歳未満なので介護保険は使えず、自宅退院には凄くハードルが高いこの世代。 この制度の"谷間"の世代は小児・AYA(Adoecent-Young Adult)世代という名で呼ばれることがあるようです。 【https://ganjoho.jp/reg_st…

働くすべての人が知っておきたい、傷病者手当について

現在リハビリ科研修の中で、社会福祉の制度について勉強する機会を頂いています。 その中で"傷病者手当"についてはすべての労働者が知っておいた方が良い知識だと思います。個人的に大事なだと思った点についてまとめて共有します。 ■受給対象 ・社会保険加…

上大静脈症候群で目脂が増える?

後輩がみた上大静脈症候群の患者が目脂の増加を訴えていたようなので、何か病態生理上意味がある訴えなのか調べてみました。 涙液は下記の3層構造からできています。 ・最内層:主に円蓋部結膜にある杯細胞から産生されるムチン層 ・中間層:涙腺によって生…

一般内科医も知っておきたい身体障害者手帳の内部機能障害について

医学の知識も大事ですが、医療の知識が患者を救うこともあります。 身体障害者手帳について勉強したら、一般内科医も知っておいた方が良いと思う事項があったので共有します。 身体障害者手帳は症状が固定化した身体障害を有する患者が申請し取得できるもの…

ホスピタリストも知っておきたいリハビリ算定の基礎知識

リハビリには下記の表の通り主に6種類の区分があり、各々で算定日数制限や点数などの違いがあります。 ※リハビリテーション料(Ⅰ)の届出を行った保険医療機関の点数 どの患者にどのリハビリ区分で算定するかはリハビリテーション医が詳しいですが、リハビリ…

産業医の資格をとりました

産業医の集中講義を受けて産業医資格をとりました。 内容がとても有意義で、産業医の存在は臨床医のみならずすべての労働者に知る価値があることだと思ったので概要を共有します。 労働者には、自らの健康を保つよう努める自己保健義務がありますが、事業所…

肝疾患でIgAが高値になる機序

アルコール性肝炎の患者のIgAが高値でした。 その機序について調べてみたので共有します。 血清中のIgAは単量体がメインだが、唾液、胃液、腸液、涙、初乳、粘液、汗などの分泌物中では二量体として存在する。 二量体IgAは多くの分泌液中に存在するリゾチー…

白血病反応と慢性骨髄性白血病と慢性好中球性白血病の鑑別

アルコール性肝炎での好中球著高患者について調べているうちに、アルコール性肝炎のような白血病反応(Leukemoid Reaction:LR)と慢性骨髄性白血病(CML)と慢性好中球性白血病(CNL)の鑑別について興味が出てきたので調べてみました。 CNLは主にCSF3R遺伝…

アルコール性肝炎で白血球が高値になる理由

3週間以上の発熱および白血球著明高値を来しているアルコール性肝炎の患者をみました。 恥ずかしながらアルコール性肝炎の知識や診療経験が少なく、膠原病などが合併している可能性を考えていたのですが、どうやらアルコール性肝炎だけでも発熱や白血球高値…

素潜り前の過換気は要注意?

■息止め時の苦しさと血中酸素・二酸化炭素濃度 ・PaO2は60mmHg近くまで換気量増加せず、それ以降加速度的に換気量増加するが、PaCO2と換気量増加は線形関係。 ・PaCO2の方が鋭敏に換気努力を惹起させる(苦しくなる)。 ・人体は酸素ではなく二酸化炭素を…

SLEやウイルス感染症でCRPが上がりにくいメカニズム

■SLEやウイルス感染症でCRPが上がりにくいメカニズム ・CRPは炎症性サイトカインであるIL-6上昇に反応して肝細胞によって合成される ・INF-αはこの経路を抑制する。 ・SLEやウイルス感染症は血中INF-α濃度が高値になることが知られている。 【https://pubmed…

しもやけは何故起こる?

■しもやけ(凍瘡)のメカニズム ※詳しくは原因不明。いくつか仮説がある。 ・寒冷部位の毛細血管が交感神経亢進により血管攣縮を起こし末梢への灌流量が減少し、栄養組織は虚血状態となる。 ・血流量が減少すると血流速度も低下するため微小血栓ができやすく…

腰部脊柱管狭窄症で間欠性跛行は何故起こる?

■神経因性間欠性跛行のメカニズム 解剖学上、体幹屈曲により脊柱管径と椎間孔径は広がるため減圧され、体幹伸展により逆に狭まり増圧されることが分かっている。【 https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/8923625/】歩行中体幹は伸展状態である。歩行中は立位より…

飢餓状態なのに脂肪肝?

■飢餓状態で脂肪肝(NASH)になるメカニズム 飢餓状態では血糖値が低下するため、末梢の脂肪細胞から大量の脂肪酸がエネルギーとなるべく動員される。これらは肝臓のミトコンドリアにおいてβ酸化され、エネルギー源となる。完全な絶食状態ならこのままエネル…

超過換気? それとも検査エラー?

■ 動脈酸素分圧の上限推定先日、労作時倦怠感を訴える頻呼吸のある患者の動脈ガスでPaO2:140、PaCO2:20という値をみました(室内気)。超過換気なのか?という疑念が生じましたが、下記理由で検査エラーとの結論になりました。---・空気中酸素分圧>肺胞内酸…