きのこの備忘録

筆者が調べた事やまとめた事を共有しています。医療職を対象とした記事がメインです。論文のような正確性よりは分かりやすさを優先して書いています。一般臨床への応用は自己責任でお願いします。

栄養評価の指標、MNAについて

今月から勤務中のリハ病院では、入院患者に定期的にこれを評価しています。

この指標で何が分かるか、自分なりに調べてみました。

 

1990年代に開発されたMNA(Mini Neutritional Assessment)は65歳以上を対象とした栄養評価の指標であり、30点満点中何点をとるかで低栄養のリスクを階層化することができるようです。

 

・24点以上:良好な栄養状態

・17-23.5点:低栄養のリスク

・17点以下:低栄養

 

このカットオフ値は血清アルブミン濃度をもとに設定されたようですが、その後の研究でアルブミン値やBMIが正常範囲であってもMNAで"栄養不良のリスク"に該当する高齢者が約20%いることが分かりました。彼らの食事摂取カロリーは"良好な栄養状態"の高齢者と比較して少なく、MNAは体重や血清アルブミンの変化が生じる前に高齢者の栄養状態を評価できるツールであることが示唆されました。

 

実際、MNAの評価を受けた1年後を調べた研究では、"栄養不良"に該当する者で48%、"栄養不良のリスク"に該当する者で24%、"良好な栄養状態"に該当する者で0%が死亡していたという報告もあるようです。

https://www.nestlenutrition-institute.org/sites/default/files/documents-library/publications/secured/8b3b662d31994a7cdfc67bc154880e0c.pd

"栄養不良"に該当するものの約半数が亡くなるというのはやや特殊な母集団でだと思いますが、将来の死亡率とも相関するとなると適切な対処が必要になってきますね。

 

これをすべてやるには15-20分かかるということで、より簡略化され5分以内に行える14点満点のMNA-SF(Short Form)が考案されました。その場合のカットオフ地は下記になります。当院ではこれを評価しています。

 

・12点以上:良好な栄養状態

・8-11点:低栄養のリスク

・7点以下:低栄養

 

https://mna-elderly.com/forms/MNA_japanese.pdf

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/11382797/

 

栄養はリハビリを行う上で重要になります。栄養がないと筋トレをしても筋力はつきません。BMIが正常範囲だったり、採血上で既に栄養不足の徴候が表れている場合はもちろんですが、そうでない場合もMNAで事前に栄養不足のリスクを評価することは意味のあることだと思います。